なまくら茶屋(仮)

なまくら茶屋日記

雅を解したい女子のおでかけ見聞録

カフェ

速水御舟展(山種美術館)

山種美術館は日本画専門の美術館…日本画わからないんだけど、速水御舟の「炎舞」という作品が気になって行ってきました。梅雨明け前に行っておけばよかった…暑い中、炎の絵を見に行ったわけです。でもこの絵は、なんだか怖い感じで涼しくなりますね。。こう…

【レトロ建物探訪】港区立郷土歴史館

梅雨の晴れ間にお出かけしてきました。 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅2番出口を出るや、忽然と姿をあらわすレトロな建物、港区立郷土歴史館です。 今回はどーんと写真たっぷりで… 何だか貫禄のある建物ですよねー。学校みたい。実際に、…

八芳園は庭園です(入園FREE)

前回(【レトロ建物探訪】港区立郷土歴史館 )につづき白金台あたりをぶらぶらしてみる話。(というか同じ日。)これまた白金台駅のすぐ近くに「八芳園」があります。結婚式場として知られてるかもしれないですが、庭園としても自由に見学・散策でき、入園は…

魂を映す武装の美学 匠の伝承~ホテルで刀剣鑑賞~

新宿での用事にかこつけて、 京王プラザホテルで開催中の刀の展示を見てきました。○魂を映す武装の美学 匠の伝承 ○2019年4月25日(木)~6月27日(木) ○京王プラザホテル(3階アートロビーほか)入場無料 www.keioplaza.co.jpホテルのロビーエリアでの展示で…

Orient Cafe(東洋文庫ミュージアム)

気になっていた場所へ行きました。 ―東京都文京区駒込。四季折々の景観が美しい名勝・六義園を擁する 閑静な住宅街といわれるエリア。六義園から不忍通りを挟んだ向かいにあるのが 東洋文庫ミュージアム。 かの三菱を創業した岩崎家の人間が収集した 膨大な…

Café1894のこと。

美術館に併設のカフェが小洒落ていたりする件です。 三菱一号館美術館のCafé1894ときたら、もう間違いない感じですね。 展示を観に行った後などに立ち寄ったことが何回かあります。 レンガ造りの外観、内装は天井が高くクラシックな洋館風。 明治時代に建て…